【Jadeite】古来より、”玉(ぎょく)”といえば翡翠のことを指していたほど東洋人には馴染みが深く、信仰に深く関わってきた石です。 日本でも古くから珍重され、縄文時代の遺跡からも翡翠の勾玉が発見されており交易品として流通していたことでも知られています。 翡翠には軟玉(ネフライト)と硬玉(ジェダイト)があり、価値の高い硬玉のことを通称”本翡翠”と呼び区別をしています。クロムや鉄由来の鮮やかで透明度の高い緑色をもつものは「ろうかん」と呼ばれ、大変希少です。 古来の歴史とも関わりが大きく伝承なども数多くあることから、東洋において成功や繁栄の石として知られています。
勾玉は、古来より日本に伝わる装身具の一つです。古代の人々は美しい石を身につけることで、自然が持つ神秘的なパワーで災いを払いのけると信じらていました。ぽってりとした形状の由来は「月の神を象った」、「装飾品だった動物の牙を模した」など諸説あり、その由来は特定されておりません。石の美しさを愛でるための装身具として以外にも、儀式の道具や、交易品などとしてアジア各国に流通していました。ふっくらとした丸みのある形に丁寧に作られた勾玉は、災いをはねのけて幸運をもたらすお守りとして人気のアイテムです。
入力された顧客評価がありません。
※氏名はニックネームを記入してください。
120 pt
SOLDOUT
日本の翡翠産地として知られる、新潟県糸魚川産出の古代勾玉です。少量入荷になりますのでお早めに!