日常を彩る世界の手しごと
ペルーのアヤクーチョ村の素焼きの通販。
アヤクーチョは焼き物で有名な地方で、その起源は、3000年前にまで遡れると言われています。この地方の先住民たちは家の守護のために素焼きの動物などを置いていました。スペインによる侵略後はこれらが教会や十字架に変わりました。このような風習が現在でも続き、素焼きで作られた信仰する聖人の教会を屋根につけています。また民芸品としても多くの焼き物が作られています。
9件
アヤクーチョ 素焼きミニ教会 A
480円
アヤクーチョ 素焼きミニ教会 B
アヤクーチョ 素焼き教会 A
3,900円
アヤクーチョ 素焼き教会 B
5,900円
アヤクーチョ 素焼きノアの方舟 A
1,800円
アヤクーチョ 素焼きキリスト誕生 A
1,500円
アヤクーチョ 素焼きキリスト誕生 K
2,000円
アヤクーチョ 素焼きキリスト誕生 N
2,900円
アヤクーチョ 素焼きキリスト誕生 M
メキシコ伝統工芸のブリキ細工。ブリキの板を切り抜いて描かれたメキシコならではの世界。
ペルーで3000年続くアヤクーチョ村の素朴な素焼き。集めたくなるかわいらしさ!
手吹きだからこその気泡入りガラス製品。柔らかなフォルムが人気。
カラフルで愛嬌のある表情が楽しい木彫り雑貨。
メキシコのパロマール社のセラミックアニマル。職人の手描きの風合いがたまらない魅力。
ペルーの高地に住むアルパカの毛でできたぬいぐるみ。