エスニック衣料・布について お取り扱いのご注意マライカでお取り扱いしている製品は、現地にて、手作業で作られているハンドメイド品です。エスニックならではの風合いを楽しんでいただける反面、 一点一点サイズや色などが異なる等、特徴がございます。 ご利用の前に以下をお読みいただき、ご理解の上、ご利用ください。 ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() エスニック布のお洗濯方法
![]() ![]() ![]() 洗濯機をご使用になる場合
クリーニングに出される場合
ご着用の際、染めの加減により、重ね着された他の衣類やバッグに色移りする恐れがあります。ご着用前に軽くお洗濯されますことをお勧めします。
(特に白色衣料との重ね着にはご注意ください。) 色物等はドライクリーニングをお勧めいたします。また、製品の特徴により、伸び縮みが生じます。 自然の素材を生かしたインドやタイ縫製の衣料・布 天然素材・特殊素材について※製品の特徴により、縮みや色落ちが生じます。 アンティーク製品について![]() ![]() ![]() アンティーク布(古布)を使用している為、多少のダメージがみられます。また、大変デリケートな物もありますのでお取り扱いにはご注意下さい。 カディ製品について![]() ![]() ![]() カディ(KHADI)はガンジーによって広く普及された、インドの伝統的な「手紡ぎ」「手織り」生地です。手より綿のカディならではの太さがまちまちな織糸が特徴。全て手作業で仕上げられたからこそ生まれる素朴さと、ふんわりと空気を含む柔らかな風合いが人気です。「手紡ぎ」、「手織り」という性質上、織りムラ・織りキズが多くみられますが、それ自体もカディの魅力のひとつとなっています。 ナチュラルダイ・藍染め製品について![]() ![]() ![]() ナチュラルダイは、草木や果物などから天然色素を抽出して作り出された天然染料を使用しています。藍染めは天然の藍の葉を使用しています。化学染料と違って、天然染料ならではの優しい色合いに染まり、使い込むほどに少しずつ染料が抜け風合いが増していきます。個々の表情を楽しめ、色褪せても長く愛用できるのが特徴です。 ウールニット製品のお取り扱い方法![]() ![]() ![]() 長く商品を楽しんでいただくためにドライクリーニングをお勧めします。 クリンクル(しわ加工)製品について![]() ![]() クリンクル加工(しわ加工)を施すことによって透け感のある素材に凹凸感が生まれ表情ある雰囲気になります。 タイシルクについてMUDMEE(マッドミー)タイシルクはタイ東部のイサン地方で生産された絣の織物です。
古布のサロンを集めて仕立て直しているので同じ柄・組み合わせは2つとありません。古布ゆえに織り傷などデリケートな部分がありますが、
独特な絣との出会いをお楽しみください。 STORY 民族布に纏わるストーリー |