-
¥12,000(税込)
-
¥6,900(税込)
-
¥13,000(税込)
-
¥15,000(税込)
-
¥19,000(税込)
-
¥39,000(税込)
-
¥39,000(税込)
-
¥59,000(税込)
-
¥59,000(税込)
-
¥59,000(税込)
-
¥39,000(税込)
-
¥39,000(税込)
-
¥39,000(税込)
-
¥35,000(税込)
-
¥35,000(税込)
-
¥18,000(税込)
-
¥18,000(税込)
-
¥18,000(税込)
-
¥16,000(税込)
-
¥16,000(税込)
-
¥16,000(税込)
-
¥35,000(税込)
-
¥24,000(税込)
-
¥24,000(税込)
-
Soldout ラバリ族タペストリー 63cm×63cm¥9,800(税込)
日常を彩る世界の手しごと
5000円以上送料無料/平日13時まで当日発送

ミラーワーク
小さな鏡の周りを糸でかがって布にとめつける手法でシーシャワークとも呼ばれます。古くはペルシアを起源とし、イランからパキスタン、アフガニスタン、インド、インドネシアへ伝わったとされ、このルートは”鏡の道”と呼ばれています。 鏡は水と太陽の象徴であり、砂漠に暮らす民族の間では悪を反射し吸収するものと考えられていたため、魔除けや邪視除けとして衣服などに好んでつけられるようになりました。
インドには刺繍を得意とするさまざまな民族が暮らしていますが、その多くがミラーワークを取り入れ、それぞれに特徴のあるデザインを生み出しました。