アヤクーチョの素朴な置物
アヤクーチョは焼き物で有名な地方で、その起源は3000年前にまで遡れると言われています。この地方の先住民たちは家の守護のために素焼きの動物などを置いていました。スペインによる侵略後はこれらが教会や十字架に変わりました。この様な風習が現在でも続き、素焼きで作られた信仰する聖人の教会を屋根につけています。また民芸品としても多くの焼き物が作られています。
生産国 |
ペルー |
素材 |
素焼き |
サイズ |
W13cm×D7cm×H9.5cm |
ご注意 |
ハンドメイドの商品の為、表記のサイズはそれぞれ多少の誤差がございます。 ひとつひとつハンドメイドで作られたものですので、表情や雰囲気などが微妙に異なります。 ハンドメイドによる汚れやキズ、色ムラなどが多少ありますが現地の素朴な民芸品の味わいの一つとしてお愉しみください。 |