Calvin Lovato アーティストインタビュー

Interview with Santo Domingo artist Calvin Lovato


カルヴィンロバト夫妻

ヒシネックレス
ターコイズや貝殻を滑らかになるまで削り組み合わせた美しい作りが人気のインディアンジュエリーのヒシネックレス。伝統を守りながら、丁寧にネックレスを作り続けているサントドミンゴ族のカルヴィンロバトは、マライカでもたくさんの特集をさせていただいているアーティストです。彼の作業場にてインタビューをした模様をお届けします。
カルヴィンロバト(以下カルヴィン):
何から話そうか?
――お聞きしたいことはたくさんあります!では初めに、「ヒシ」について教えていただけますか。
カルヴィン:
ヒシっていう言葉は、もともと貝の名前のことなんだよ。そこから、貝殻や石を使った「削り」の仕事というもの自体が「ヒシ」と呼ばれるようになったんだ。
カルヴィン:
シルバーワークでも、「スタンプワーク」「オーバーレイ」と別れているのと同じで、シェルを使った伝統的な仕事でも、「モザイク」「ヒシ」という風に製法としてその言葉が使われるようになったんだよ。
――貝を使った伝統的なジュエリーというのは歴史的にありますよね。
カルヴィン:
そうだね、ネイティブアメリカンが先祖とするアナサジ族の遺跡から貝とターコイズのジュエリーがたくさん見つかっている。
今ではメキシコの領土となったメキシコのネイティブの人々が貝殻をもってきて、今ではアメリカの領土となったニューメキシコやアリゾナのネイティブの人たちとターコイズや羽根と交換していたという証拠が遺跡から出てるんだよ。だから貝殻のジュエリーの歴史というのはとても古いんだ。アナサジ族がいたのは西暦で言うと850年から1250年ごろと言われている。

アナサジ族の遺跡
――そうなんですね。貝のジュエリーというのは他の部族でも儀式で使うものですが、伝統的に作られているのはサントドミンゴ族だけ、というのは何故なのでしょうか。
カルヴィン:
クリエイター(創始者)がそういう風にそれぞれの部族の役割を決めたからだよ。
「ナバホ族だったら、シルバー細工」
「へメスだったら、壺」
「ホピだったら、カチナとバスケット」
「ズニだったらインレイジュエリー」
こういう風に、クリエイターが決めてそれぞれに役割を与えたんだ。今では部族間の交流がたくさんあるけど、昔はその工芸品や作品をトレードすることで交流をしていた。だから今でも部族間でのトレードというのが行われるようになっているんだ。
ホピ族のカチナとバスケット
ズニ族のインレイジュエリー
――それぞれの部族に役割が与えられているということですね。それはとても神秘的なお話ですね。
カルヴィン:
そうだね、僕たちはそう信じているんだ。
――カルヴィンがジュエリーを始めたきっかけを教えてください。
カルヴィン:
お父さんの手伝いを中学生の時からしていたからね、その時からずっと、それでお金を稼いで、いつも働いているよ。
――そうなんですね。
カルヴィン:
父が亡くなったとき、父が持っていた工芸品やジュエリーを親族が譲ってもらいに列を作って来た。僕はただ一つ、父の弓矢をもらった。弓矢は「サイレントウェポン」静かな武器で、それがいつも僕を守ってくれているんだ。
父の手伝いをしていたから、僕はいつもお小遣いをもらっていて、少しだけお金があった。それで今の妻ピーラーを射止めることができたんだ! 結婚してみたらそんなにお金がなかったって言われるけどね(笑)
――いつも共同作業で、仲がいいですよね。
カルヴィン:
すべての始まりは女性からだからね、女性を敬うことは大切だよ。ピーラーはデザインも勉強していたから、色の配色や新しいデザインはピーラーが考えることが多いよ。
――ヒシのジュエリーというのは伝統的な細工でたくさんの作家がいるけれど、カルヴィンはそういう意味では自分自身のジュエリーについてどう思いますか?
カルヴィン:
ショーに出したりして、売れないときもオーダーが少ない時もあるけれど、僕のジュエリーが他の人と違うとすれば、それはすべて商品に現れていると思う。
――どういう意味?
カルヴィン:
僕は最低限の材料の説明はするけど、他の人と比べてここはこんな風にこだわっているとか、そういったことはなるべく言わないようにしている。それは商品を見ればわかると思うし、他の人を批判したりすることになるからね。作家どうしはけなし合うのではなく、褒め合いたいから。
技術的に言うなら、たくさんの色々な素材を使っているというところかな。新しい素材を試すのは楽しいし、デザインするピーラーの腕がいいからね(笑)

インディアンマーケット(妻ピーラーロバトの受賞作品)
――私からすると、カルヴィンは「ジュエリーを商品というよりも道具としてみている」ような感じがします。
カルヴィン:
そう、僕の作品は、「神様の祝福や幸運を運ぶ道具」なんだよ。僕の刻印は四角のメロンシェル。四角は、ネイティブアメリカンにとっての神聖な4つの方向を表しているから、これは僕の作品から絶対に外せないものなんだ。一回、何が目的かはわからないけどその刻印を外してくれと言われたことがある。その人とは僕はビジネスをしないけど、その時目先のお金だけを目的としていたら何も考えずに刻印を外して売っているだろうね。

刻印の四角く白いメロンシェル
カルヴィン:
売る前に祭壇にすべての商品を置いて、祈りをささげる。この商品たちには、「目に見えない神様からの祝福」がのっている。僕は商品としてそれを届けているだけなんだ。
――なるほど、だから多くを語らなくても「商品が語りかける」っていつも言うんですね。
カルヴィン:
そうだね、作り始めるときも一緒で、「日本に行きたいのは誰かな?」なんて素材に話しかけるときもあるよ。(笑)
――あと聞きたかったことは、「伝統工芸品」ということについて。若い人たちはこういった時間がかかる手作業の工芸品というのをやりたがらないですよね?そのことについてはどう思いますか?
カルヴィン:
うーん、コンピューターでデザインして、コンピューターが作ったヒシっていうのもあるけど、、、、。歴史的に見れば、ヒシネックレスを作る過程というのも昔より格段に進化している。
昔は木の道具を使って穴をあけて、磨きも革を使ってひたすら磨いていた。
ぼくの意見としては、ただテクノロジーが変えているだけで、それは若者が「新しいアートワークを見つけ出した」だけだと思うよ。

昔使っていた道具
カルヴィン:
どういう形であれ、僕は新しいアーティストをいつも励ましている。飛行機と同じように、離陸の時が一番大変で一番エネルギーがいるんだ。一回飛び立ったら後はメンテナンスをしていけばいいんだからね。色々なスタイルがあって一人ひとり違うスタイルを持っているから、どんな始まりでもいいんだよ。僕も最初は本当に大変だった。一つ一つ解決していかなきゃいけないから。
――どういうところが一番大変でしたか?
カルヴィン:
僕のネックレスは、他の人のヒシネックレスより高い。だから売っているときに、「あなたのは300ドルだけどそこの人のは80ドルだから80ドルにして?」って言われたりするよ。そのときは「そこの人の所で3本買ったら僕のと同じ価値になるよ」って言ったけど(笑)
そういう風に、「自分の価値を分かってもらえない人には売らない」と決めるところが大変だったかな。それは前の「商品が語る」というところにつながってくるけど、質は絶対に落とさないで、技術を向上させているなら値段は下げられないからね。
――カルヴィンの話は本当にいつも心に響きます。
カルヴィン:
そうそう、心がクリーンじゃないといいジュエリーは作れないんだよ。
だからいつも勤めてHappyになっている。ジュエリーが心を移すんだ。いつもHappyで、自分がやっていることを心から好きじゃなければいけない。
心が曇っていたり、他人と比べていたりしていたら、それが出来上がったジュエリーに出るんだよ。
そういう風に、「自分の価値を分かってもらえない人には売らない」と決めるところが大変だったかな。それは前の「商品が語る」というところにつながってくるけど、質は絶対に落とさないで、技術を向上させているなら値段は下げられないからね。
――仕事と生活がそういう部分で直結してくるんですね。

本当に深い、ためになる、心が洗われる話でした。本当にありがとうございました!

カルヴィン:
じゃあご飯を食べよう!!
いつもいつも、ご飯を作って待っていてくれる優しいロバト家。
「ジュエリーが心を映す」本当にステキな言葉です。
技術や仕上げの細かさも、カルヴィンロバトの本当にすごいと思うところ。彼の作品には技術だけではなく、こういった信仰や思いがジュエリーに込められています。

サントドミンゴ族カルヴィンロバトのヒシネックレスは、オンラインショップまたは全国のマライカで販売しています。ぜひお手に取ってご覧ください。

サントドミンゴ族のヒシネックレスについてはこちらもご覧ください。